yuw27b’s blog

技術メモと雑記

NDS第59回勉強会に行ってきたよ

参加&発表して来ました!

nagaoka.techtalk.jp

・・・次でちょうど60回なんですね!
いつもどおりいろいろな発表が聞けて、良いインプットになりました。
テーマが「学習・AI・入学」ということで、機械学習について発表もさせてもらいました。
私の働く研究室での取り組みについて話せる範囲でお話したのですが、絶賛試行錯誤中なのでスライドの公開ができません、ごめんなさい。成果として早めに公表できるようがんばります。

以下、印象に残った発表などを(発表者の敬称略)。
※メモを取るのをすっかり忘れて聞いていたので、記憶が間違っていたらごめんなさい!!



「TensorFlow.jsで遊ぶ」(kasacchiful)

TensorFlow.jsを使って、ブラウザでの機械学習のデモを見せてくださいました。
モデルさえロードされていればオフラインでも画像の判定などができるはずなので、おもしろいですね!
あとで「他の人がやっているのを見てささっと作った」みたいなことをおっしゃていましたが、手を動かすのが早くて見習いたい・・・。

「趣味がはかどる趣味プログラミングの話」(yyasuyuki)

AS番号の観察がご趣味とのことで、番号の取得と返却を自動で監視してTweetするbotを作りました、というお話でした。
AS番号というものは知らなかったのですが、通信事業者の歴史まで分かって興味深かったです。
botをフォローしたらさっそくいろいろ発生しているのですが、ぜひ背景について解説していただきたいところ・・・


「Angularでコンポーネント間のデータ受け渡し」(gatabutsu)

Angularのコンポーネント間でデータの受け渡しをする場合の最適解は何だろう、というお話でした。
私は普段、主にReactを書いているので、最近のAngularのコードを見られて良かったし、コンポーネント間のデータの受け渡し、という問題はReactでも同様に発生するので、とても興味深く聞きました。
データの受け渡し方法がいくつかあるわけですが、それを(コンポーネント同士の)結合強度によって整理して、不必要に結合を強くしないようにする、という考え方はとても良さそうだと感じました。

「GHELIAグループとAIUEOの取り組み MakersのためのAI」(清水 亮)

清水さんのことは存じていて、前述のように私も最近は機械学習に関わっているので、とても楽しみにしていました。
スケールが大きく力強いお話で圧倒されていたのですが、何より、AIが社会インフラとなる時が来ることを確信して、そのために着実に事業を進めていらっしゃる、という印象を受けました。
実験的なAIの話はよく聞きますが(私が研究寄りの仕事だからかもしれませんが)、実際に社会で活用するための”出口”をこんなにしっかりと見据えたお話は初めてで、とてもおもしろかったです。

C#で、安眠装置の開発」(ailight)

安眠装置、というか「降雪量によって自動的に水量をコントロールできる融雪パイプがあれば雪が降っても安心して寝てられる」装置です。
インターネットから降雪情報を取得→イーサーネットリレーで電圧を制御→融雪パイプから水が出たり止まったりする、
という仕組みです。これ本当に動いてるそうです・・・すごい・・・。
悲しいことに(?)今年は雪が少なかったので、効果の検証は次の冬まで持ち越しの部分もあるようですが、どうなるか気になります。
技術を使って身の回りの問題を解決するのは、まさにエンジニアのあるべき姿でかっこいいですね!


最後に、主催のcivicさん今回もありがとうございました&お疲れさまでした!
次回は6月22日の予定だそうです。